なとりの乗務記録

どうすればいいのでしょうか。だんだん限界ブログになりつつあるんです。

ふらいんぐうぃっち7巻聖地巡礼「第39話」

前回に引き続きふらいんぐうぃっちのお話です。

 

1日で7巻に出てきたところを回る強行スケジュール。きつい。

 

それはそうと、ふらいんぐうぃっちの「日常の魔法」っていうキーワードが本当に良いですよね。青森にいたころからこの言葉の意味がよく分かりました。

 

 

「39話 犬が甥の草を刈る」

犬養さんのお話でしたね。

 

ここで犬養さんが占いの部屋を構えていたのが、「三上ビル」というビル。

f:id:natorin2398:20181009204156j:plain

昭和2年建築、元は弘前無尽株式会社(後に弘前相互銀行)の本社建物として建てられたビルで、弘前では2番目の鉄筋コンクリート造の建物です。

国指定の文化財にもなっています。

f:id:natorin2398:20181009204721j:plain

大正から昭和初期にかけての戦前のモダン建築が色濃く残る建物です。こういう建物が残っているのがうれしいですね。

 

f:id:natorin2398:20181009204926j:plain

入口からでも漂う古き良き香り。現代に至るまでにアップデートされた箱や配管も歴史を感じさせるものでした。

 

f:id:natorin2398:20181009205126j:plain

このビルの3階、犬養さんがやってるお店「魔女の家」があるはず…のところ。

きっとあれなんだとおもいます、コンクルシオのような何か入るための儀式があるのかもしれません。

 

 

説明もしたので、実際にふらいんぐうぃっち本編のようにトリミングした写真も載せておきたいと思います。

実際のところ、これがやりたかったんです。漫画と同じものを自ら撮るということを。

 

見比べて自己満足するだけなんですけどね。

f:id:natorin2398:20181009210024j:plain

信号機や電信柱の位置を手掛かりに構図を決めて撮るだけです、

慣れれば簡単ですが結構気に入るまで時間がかかります。

 

f:id:natorin2398:20181009210305j:plain

3人がビルへと入っていく時のコマ。

実際にいても違和感がなさそうと思うのはなぜなのか。

 

もし魔女の家に入る方法を見つけたら、実際に現れたら。

わーちゃんに会いにまたここに訪れてみようと思います。

 

 

 

次回は40話、走る薬草と41話、酒は魔女を釣る針の聖地を紹介します。

 

ふらいんぐうぃっち7巻聖地巡礼「38話、複製原画展」

昨日までまた青森に行ってました。ちなみに今年5回目になります。

 

で、なんで突拍子もなく青森へ行ったのかというと。

 

www.hirosaki-kanko.or.jp

 

ふらいんぐうぃっち 複製原画展開催」

 

昨年の6巻の時いけなかったんですよ、これはもう行くしかないとなったのですが。

 

1か月限定 という。

 

ということで居ても立っても居られなくなり、高校の友人を誘い出し、金欠限界ドライブで青森へ飛んできました。

 

朝に乗っけ丼を堪能し、まちなか情報センターへ。

 

f:id:natorin2398:20181007195753j:plain

ちゃんと7巻が増えてました。友人にこの間に1巻を読ませたらドはまりしていました。

交流ノートも描かれているのがかわいいものばかり。本当に良い。

 

f:id:natorin2398:20181007200528j:plain

展示されていた原画は38話のもの。

 

f:id:natorin2398:20181007200927j:plain

 

宵宮の話ですね。

ちなみに青森の宵宮というものは、ある地域やそこに暮らす人々をお守りしている神様を祀る寺社の大祭の前夜祭のことで、津軽地域では5月から10月まで150以上もの宵宮が毎年6~10月に開かれています。

 

青森在住時代に宵宮は1か所だけ行ったことあるのですが。

普通にお祭りなんですよ、もっと行きたいと思いつつもこれまた来年だなぁと。

運び屋さんのサマーくんすき。

 

 

ここで出てくる場所は、下湯口明神宮という神社。

f:id:natorin2398:20181007202403j:plain

別名カラスストーム神社。説明不要ですね。

 

今回はこっちまで行けなかったので8月の写真で代用です。

 

 

で、今回は7巻全部の聖地を回ってきたので各話ごとにいろいろ書いていきたいと思います。

割と1日で回るもんじゃなかったです。

 

次回予告の写真をチラ見せして38話は終わりです。

f:id:natorin2398:20181007203316j:plain

 

 

 

 

 

え?37話?いや~ちょっとかなりのお金と気力が必要なので50年以内に巡礼したいですね…

南極観測隊の入隊方法が分かる方は教えてください。がんばりますので。

 

 

 

 

 

まるはちの街のバス

ふらいんぐうぃっち7巻を読んでいたら青森に行きたくなったのですが名古屋編の続きです。

 

連れにSKEカフェに連行されたのですが誕生日公演か何かで激混みであえなく退散。

しょうがないのでちょっとだけ撮りバスで時間潰そうなんて言いながら撮影、

日没直前でどうしようもなかったです。

 

 

f:id:natorin2398:20180912193516j:plain

古屋市交通局 NF-51(名古屋200か2438(PKG-MP35UM改))

子供のころに名古屋市営のエアロスターのラジコンかなんかを持っていたのでまさに子供の頃に想像した市営バスでした。

 

f:id:natorin2398:20180912193549j:plain

名古屋市交通局 NF-104(名古屋200か2464(PKG-MP35UM改))

車体後ろの窓の下を塗らないだけでこんなアンバランスに見えるんですね。

 

f:id:natorin2398:20180912193647j:plain

名古屋市交通局(基幹バス) NKH-26(名古屋200か2908(PKG-KV234N3))

UA272がいるときに来たかった限りでしたがもう叶わず。

 

f:id:natorin2398:20180912193731j:plain

三重交通 5951 (三重200か385(KL-LV781R2))

隣県からの高速バスさん、かっこいいですね

 

f:id:natorin2398:20180912193806j:plain

名古屋市交通局 NS-157(名古屋200か2344(PKG-LV234N2))

なんか方向幕の系統表示が難しいですね。

 

f:id:natorin2398:20180912193842j:plain

名古屋市交通局 NN-63(名古屋200か1883(ADG-RA273MAN))

西工もいたんですね。これは撮れて良かったですね。

 

f:id:natorin2398:20180912193918j:plain

名古屋市交通局(基幹バス) NKH-15(名古屋200か2109(PDG-KV234N2))

基幹バスはエルガとレインボーしかいないんですね、UA272撮りたかった(2回目

 

f:id:natorin2398:20180912193949j:plain

名鉄バス 4807(名古屋200か3983(2PG-MP38FK))

これは宮城交通

10年後くらいになったら宮城交通に来たりして…

 

f:id:natorin2398:20180912194037j:plain

名鉄バス 6905(名古屋200か2501(PKG-KV234Q2))

西鉄みたいな近距離高速車。名古屋も不思議なバスネットワークですね。

 

f:id:natorin2398:20180912194101j:plain

名鉄バス 6617(尾張小牧200か1279(PJ-MP35JP))

フォグランプ横の穴はなんなのでしょうか。なんかへんですね。

 

f:id:natorin2398:20180912194136j:plain

名古屋市交通局(基幹バス) NKS-8(名古屋200か2119(PDG-LV234N2))

ラッピングなしの綺麗な塗装を見るとこれはこれでかっこいいですね。

 

f:id:natorin2398:20180912194232j:plain

名古屋市交通局(基幹バス) NKH-16(名古屋200か2082(PDG-KV234N2))

 

f:id:natorin2398:20180912194307j:plain

名古屋市交通局 NH-25(名古屋200か485(KL-HU2PPEE))

なんか幕車が来た。慌てて撮りましたがなんとか。

 

f:id:natorin2398:20180912194342j:plain

名古屋市交通局 NH-25(名古屋200か485(KL-HU2PPEE))

でも気になって追いかけ。この赤色の幕、本物が見れてよかったです。

 

 

この後はガイドウェイバスゆとりーとラインに。

 

f:id:natorin2398:20180912194426j:plain

モノレールみたいな駅に滑り込む路線バス。

2区間だけ乗ってみました。

 

f:id:natorin2398:20180912194447j:plain

モノレールとはちがった面白さがありました。

 

 

名古屋編はあと1回。上小田井リベンジです。

この顔を撮りに(鶴舞線)

また限界名古屋編です。

 

実は前々から撮りたい路線がありまして、鶴舞線という路線、

 

ここにいる3000形という車両が撮りたかったので行きました。

この昭和50年代製造の車両ですと東急8000とか南海6200とかと同世代なのですがこの顔が一番好きですね。

 

 

f:id:natorin2398:20180906213009j:plain

08運行 上小田井行 3818

到着一発目で撮影に成功。

この平面ガラスながらも側面に安全窓で回ってるのが好きですね。

 

f:id:natorin2398:20180906213051j:plain

21運行 上小田井行 3857

3050形の方がTHE・地下鉄って感じの顔している気がします。

 

f:id:natorin2398:20180906213135j:plain

61運行 上小田井行 242

仙台でも名鉄グループの恩恵は受けていますが本物の名鉄は初めて。

赤い車体に窓下の飾り帯、種別灯と本で見た名鉄そのものでした。

 

f:id:natorin2398:20180908201553j:plain

01運行 岩倉行 N3808

岩倉ってあの有名系Youtuberがいるところですよねそういえば。

それはさておき結構厳ついお顔してますね。ライトのせいなのでしょうけど。

 

f:id:natorin2398:20180908201626j:plain

52運行 上小田井行 245

不思議な顔してるなぁと。名鉄といえば名鉄そのものです。

 

f:id:natorin2398:20180908201649j:plain

25運行 上小田井行 N3802

 

f:id:natorin2398:20180908201715j:plain

54運行 上小田井行 243

 

f:id:natorin2398:20180908201741j:plain

14運行 上小田井行 3854

 

f:id:natorin2398:20180908201802j:plain

26運行 柏森行 N3803

 

ちなみに撤収したら3本連続くらいで3000とすれ違ってキレそうでした。

結局夜にリベンジすることになりましたがそれは次回。

大きな凸を撮りたい!

無謀にも台風の近づく名古屋へと特攻した我らでしたが…

 

そもそもなぜ名古屋に行ったのかというとこれ。

stayrock.eikichiyazawa.com

 

ということだったのですが、まさかの延期。

 

結局何をしに名古屋まで行ったのかというと。

まずは四日市に行きました。

 

今迂回貨物で話題のあの機関車を。

 

f:id:natorin2398:20180906214200j:plain

DD51 1801

初めて見たDD51。そこら辺にいるDE10と比べ物にならない大きさでした。

連れが行きたい行きたいだったのでついて来てよかったです。

 

f:id:natorin2398:20180906214230j:plain

2083レ DF200-222

去年まで北海道にいたはずの機関車がDD51を置き換えるのにきていました。

実際のところ北海道でDF200を撮ったことがないのですが。

 

f:id:natorin2398:20180906214342j:plain

315G クモハ313-1319

東海にたくさんいるこの電車も初めて。乗るのも撮るのも。

 

f:id:natorin2398:20180906214429j:plain

2080レ DD51 1801

光線。でもフルパワーで白煙噴き上げる姿は好きなのでこれはこれでしょうかと。

 

f:id:natorin2398:20180906214538j:plain

8363レ DD51 1146

三岐鉄道線からのセメント列車は元鷲別機。

まさかこの地で旋回窓を拝めるとは思いませんでした。

 

f:id:natorin2398:20180906214559j:plain

8363レ DD51 1146

苗穂工特有の薄いグレーとメッキが個人的には好きなんですがわかり手がいなさそう。

スノープラが残っていればという感じ。

 

 

初めての大型機。もう1回くらい撮りに行きたいですね。年内にも。

 

 

次回は名古屋市鶴舞線です。

 

何故ゲーミングキーボードを買うのか。

PCを自作した時に、「マウスはいいのを買ったほうがいい」と言われてLogicoolのG300sを使っていたのですが、キーボードは100円の中古でいいやになっていました。

 

で、何気なくじゃんぱらなんかに行ったら、1980円でゲーミングキーボードらしきものが売っていたのでまあこの価格ならと購入したのですが。f:id:natorin2398:20180831222828j:plain

買った直後。なんか重い。

今までの比じゃないほど重い。

 

f:id:natorin2398:20180831222850j:plain

で、今回買ったのがこれ。

HyperX Alloy Elite RGB(英語配列) | 株式会社マイルストーン

 

半年前の製品だった。しかも24000円とかクソ高い。

これは本体のみで1980円なのがよく分からない。英字配列だからかもしれませんが。

f:id:natorin2398:20180831222908j:plain

個人的に欲しい機能な、再生ボタンとか音量が調整できるやつ。

しかもアホみたいに重かったのは打鍵で本体が動かないようにと鉄板でフレームが作ってあるからだとか。ゲームってすげえ。

 

f:id:natorin2398:20180831222919j:plain

今までメンブレンしか使ってこなかったので、パンタグラフ式とか、Cherry MXのキーとか使うこと自体が初めて。

キーボードの軸にも種類があるようですが、今回買ったのには「茶軸」が入っていました。

茶軸は初心者向けらしいのでちょうどよかった感じがします。

 

f:id:natorin2398:20180831222934j:plain

考察はこれくらいにして、さっさと接続。

「僕の想像するゲーミングキーボード」を見事に表現してくれました。

 

しかし普段使いにはいささかカラフルで困るので、「HyperX NGeunity」というソフトでバックライトのカラーを調整してみます。

f:id:natorin2398:20180831223009p:plain

なんかいろいろいじってたらキー単位で色を変えられる機能を見つけたので、

f:id:natorin2398:20180831222950j:plain

キー部分は全部白、上のライトバーとオーディオ関係はWUGの推しの青山吉能さんのイメージカラーである青に。

 

こういう遊びができるのもこういうキーボードって感じがします。

 

 

早速このキーボードでこの記事を書いているのですが、微妙に英字配列に慣れないのと、キーが高すぎてタイプミス連発でかなりリハビリしないといけないなぁになってしまいました。

 

使いごごちはいい感じなのでじっくり慣れていきたいですね。